- 来月からボーナス、給料のカット、ゆとりローン、失業などさまざまな事情により住宅ローン返済の負担が増えそうだ。
- 住宅ローンの滞納・延滞をすでにしていて、今後のめどが立たない。
- 住宅ローン滞納後の取立てはどうなるのか不安なので対処方法など相談したい。
- 住宅ローン滞納で自己破産はしたくないし、弁護士費用もない。
- 自宅が競売になったらどうすればよいか不安なので相談をしたい。
- 離婚を考えているが、元夫・妻の連帯保証人や共有名義人になっている。
- 住宅ローン滞納で預金や給料が差し押さえにならないか不安。
- 親子・親族間でも借りられる住宅ローンはないか。借入を楽にする方法はないか?
- 買い戻したい、自宅に住み続けたい…でも、どうしたらいいかわからないので相談をしたい。
- 職場や近所に知られたくない。
- 住宅ローン会社からの呼出状や催促の電話の対応に苦慮しているので、対処方法を教えてほしい。
約3カ月間、住宅ローン滞納・延滞の支払いができていないと、銀行などから催促・督促状が届くようになり、残債を一括請求されます。
また、債権が保険会社から債権回収社に移行し、競売開始決定通知が裁判所から届きます。このまま何もしないでいると『競売』へ…。
落札者のほとんどがその物件の転売を目的にしている不動産業者で、できるだけ安値で入札しようとします。
市場価格より2~3割も低い価格で売却されてしまいます。
低い価格で売却された分残債が多く残ります。
また、不動産業者はできるだけ早くいい条件で転売したいので、広告、新聞、インターネットに物件の情報を掲載される場合もあります。
近隣や知人に競売が知られてしまと、精神的なストレスも大きくなります。
競売で落札されてしまうと「立ち退き要求」されることもあり、その際は直ちに立ち退かなければならず、もちろん引っ越し代はもらえません。
任意売却であれば「競売」と違い、現在流通している「市場価格」にできるだけ近い価格での「売却」が可能となり、現在保有している「住宅ローン」、「ローン」も「競売」の時と比べ「大幅」に返済することが可能となります。
少しでも手元に残せるお金が増えるかもしれません。
また、「競売」の場合と違い、通常の「不動産売却」と同じかたちで手続きが進められるので、ご近所の方や知人にも内密にストレスなく進める事ができます。
現在借入している「金融機関(債権者)」との交渉は、任意売却の場合、経験豊富な私たち専門家がサポートいたしますので、売却時にかかる諸費用の他、引越に係る費用を売却金額から捻出できる可能性があります。